2020年の活動

2020/12/20  2/19(土)市民防災講座第3回 土砂災害に対する備え を開催いたしました。がけ崩れ、地すべり、土石流などの発生とその対応について身近な事例を取り上げて解説し、土砂災害のハザードマップを「せんだいくらしのマップ」をもとに、危険箇所の分布について演習を行いました。また、地域のハザードマップを作成する手順や活用について解説しました。当日の資料はこちら。今回の経験を生かして、2021年度に3回シリーズの「(仮)地域ハザードマップ作成講座」を企画しています。

2020/12/13 12/12(土)仙台市青葉区大沢市民センターで「大沢地域防災講座」を開催しました。本沢地区婦人防火クラブの役員さんが参加されました。地域の防災・減災に取り組んでいる方々です。ハザードマップを中心にした地域情報を解説し、あわせてスマートフォンを使った各種の災害に関する情報の利用の仕方も説明しました。講座の資料の一部はこちらこちらにあります。本日は合わせて、コラム4シリーズ「4-6 救いのシンボル」を掲載いたしました。災害情報の今昔と発信、受信側の問題などを論じています。

第3回講座の様子

2020/11/29  11/28(土)市民防災講座第2回 豪雨への備え を開催いたしました。豪雨の発生原因や都市型の水害の発生要因について学び、仙台市内の内水氾濫の実績や名取川・広瀬川のハザードマップえ演習を行いました。地形と水害のリスク、地域情報や気象情報をうまく使って、いのちを守ることについて討論しました。当日の資料はこちら。演習資料は省略。12/19(土)は第3回土砂災害への備えを予定しております。会場と時間は同じです(戦災復興記念館4階第4会議室、10時~12時)聴講ご希望の方は「お問合せ」からご連絡ください(12/14まで)。また、本日はコラム4シリーズの5回目で「4-5 まちづくりを考える」を掲載いたしました。安全で安心な地域づくりについて考察しています。

第2回の座学の様子
演習の課題(浸水実績概要の着色)

2020/11/19  10日後の11/28(土)は市民防災講座の第2回の開催日です。仙台市戦災復興記念館4階第4会議室で10時~12時です。「豪雨に対する備え~洪水氾濫と内水氾濫を考える~」をテーマとしております。参加礫希望の方は「お問合わせ」からお申し込みください。定員がありますので、定員に達した場合はご連絡いたします。また、本日はコラム4シリーズの4回目で「4-4 自然災害の多面性」を掲載いたしました。自然災害と人間活動の関係について考察しています。

2020/11/19  10日後の11/28(土)は市民防災講座の第2回の開催日です。仙台市戦災復興記念館4階第4会議室で10時~12時です。「豪雨に対する備え~洪水氾濫と内水氾濫を考える~」をテーマとしております。参加礫希望の方は「お問合わせ」からお申し込みください。定員がありますので、定員に達した場合はご連絡いたします。また、本日はコラム4シリーズの4回目で「4-4 自然災害の多面性」を掲載いたしました。自然災害と人間活動の関係について考察しています。

2020/11/1  昨日10/31、市民対象の防災講座「みんなで考える都市での防災・減災~自然災害が起きるには理由がある~」第1回 地震に対する備え~造成地での災害を考える~を開催いたしました。2時間の講座で、座学、演習(地形・地盤の着色)、整理・まとめ、討論と多彩な項目でしたが、有意義な時間だったと思います。当日の資料はこちら(講座資料 ) 演習資料は省略。

座学の様子
演習の様子
演習の材料

次回は11/28(土)同じ会場(仙台市戦災復興記念館4階第4会議室)で同じ時間(午前10時~午前12時)に開催いたします。内容は都市災害として気になる内水氾濫仙台市の洪水などを取り上げます。参加ご希望の方は席に余裕がありますので、HP「お問合せ」でお申し込み下さい。定員に達した場合はご容赦願います。

本日はコラム4シリーズの3回目で「SDGsで何が個人的にできるのか、何から始めるのか?」を掲載いたしました。2019年にメディアで取り上げられ、様々な分野に関連しているSDGsについて、防災、自然災害などを取り上げて考察しています。

2020/10/12 本日は、コラム4シリーズの2回目で「社会を変える技術革新」を掲載いたしました。技術革新の計画と防災技術について論じています。市民防災講座は、第1回「地震に対する備え~造成地での災害を考える~」では造成団地の盛土の地震被害と地形地質による地震被害の違いについて詳しく解説し、盛土や地質分布の図面をつくりながら、地震被害について考えます。将来必ずやってくる地震に備えるために、みんなで考えましょう。参加者募集中です。詳しくはこちら

2020/10/3 New! 自然災害の防災講座「みんなで考える都市での防災・減災~自然災害が起きるには理由がある~」の開催を決定いたしました。場所は仙台市戦災復興記念館4階 第4会議室です。10/31(土)、11/28(土)、12/19(土)の3回で時間は10時~12時です。会場は定員50名ですが、講師も含め25名未満を目指し、参加者は15名(先着順)としております。コロナの感染対策にご協力をいただきながら、講座を開催いたしますので、どうぞご応募ください。詳しくはこちらをご覧ください。なお、申込締切りは10/23 17時です。

2020/10/3 New! 栗駒山は紅葉の良い季節になりました。美しい山が心にしみます。今日からコラム4シリーズが始まります。本日は「4-1 どんなところで土砂災害が起きるのか」を掲載いたしました。土砂災害と森林の関係を論じています。

2020/9/22 New! 朝晩の気温差が大きくなって、秋らしくなってきました。市民の皆様むけのハザードマップをメインにした講座は順調に準備中です。開催日が決まりましたらHPでお知らせいたします。会場の都合で15名程度の参加者に限定されます。本日は、コラム3シリーズの最後で「防災インフラへの期待と想定外への対応」を掲載いたしました。災害の発生と対応、その経験を活かす知恵や工夫が大切です。

残念なお知らせがあります。NPO発足の前から一緒に活動してきた中里理事が、9月14日に病気でお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りいたします。

2020/8/27 まだまだ暑い日が続いています。朝晩は少し過ごしやすくなりましたが、まだ日中の暑さは続くようです。現在、市民の方を対象とした防災・減災の講座を企画しています。コロナの影響ですぐに開催はできませんが、10月下旬ころをめどに準備中です。本日はコラム3シリーズ「都市に潜む災害リスク」を掲載いたしました。災害リスクを知って、問題解決型の社会を目指すことが必要になってきているのではないでしょうか?

2020/8/6 東北も梅雨明けしました。30℃を超す毎日が続きますが、コロナ対策とのバランスをとりながら乗り越えましょう。本日はコラム3シリーズ「これからの災害に強い都市づくり」を掲載いたしました。ご一読ください。

20207/23 仙台市の過去の浸水被害についての「災害発生には理由がある」を掲載しました。どうぞご一読ください。

2020/7/21  九州では未曽有の豪雨で甚大な被害が出ています。被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。天候の回復を願い、復旧に関わっている方々に感謝をいたします。本日はコラム3シリーズ「浸水被害について」を掲載しました。ご一読ください。

2020/7/6  7/4に第1回運営会議を開催しました。3密を避けながら、久しぶりの会議で今後の活動方針について話し合いました。(仮)市民防災講座で自然災害について皆さんと一緒に考え、備えることができればよいと思います。実際の活動は年度末から来年度になる予定です。議題と議事録は運営会議用(パスワード必要)に置きました。本日はコラム3シリーズ「防災における共助のおける心理」を掲載しました。ご一読ください。

2020/6/19 ホームページ画面を一新しました。今後より見やすくしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。右側のサイドバーに最新の投稿を掲載!  訪問者数は一番下の右に配置しました。

2020/6/8   コラム3シリーズ変えてならないから、変えるを掲載しました。語りかけ絵本 自然の力で、おきること!の全15回分を一挙掲載しました。目次から本文へ行けます。試してみてください。

これから梅雨入りで雨が多くなります。浸水・洪水や土砂災害が起きやすくなります。近くのがけ地や沢・谷の出口などの地形を思い出し、雨量にも気をつけ、避難のシミュレーションをしてみましょう。

2020/5/28  2019年度の貸借対照表を「認定NPOの概要」にアップしました。法改正により、ホームページに公告いたします。2017年度(平成29年度)以前は、総会資料の中に入っております。

2020/5/27  防災・減災の語りかけの本(自然の力で、おきること!)を作りました。皆さんで上手に使ってみてください。今回は「まえがき」と「内容」の紹介、「1.災害はなぜおきるか」を掲載しました。

2020/5/26  第13回通常総会を開催いたしました。コロナ感染拡大防止のため、議長と議事録署名人2名の合計3名での開催でした。出席は、正会員19名、出席17名(3名+委任状14名)で総会は成立し、議案はすべて可決されました。資料はここからダウンロードできます。理事会および総会議事録は運営会議用(パスワード必要)に置いてあります。

コラム3シリーズ「知っていることと、行動すること」を掲載しました。

2020/5/11 本日はコラム3シリーズの豪雨被害でみる心配と課題を掲載しました。

当法人の2020年度通常総会は予定通り5/23(土)に開催いたします。ただし、コロナウイルスの感染拡大防止のため、正会員の皆様には会場での総会ではなく、委任状と表決でお願いし、議長と議事録署名人だけの出席で行います。総会議題案等は近く発送いたします。5/20(水)までに委任状または表決をお送りください。委任状または表決の用紙は資料に同封しましたが、ここからもダウンロード可能です。

桜の季節が過ぎましたので、トップの背景写真を新たにしました。最近は国内で地震が少し多いようですが備えは大丈夫でしょうか?

2020/4/22  本日はコラム3シリーズ「今後の気象予測と防災での住民の役割」を掲載しましたトップ画面の写真を代えました。2020年4月の宮城県白石川の「一目千本桜と韮神堰」です。

2020/4/10  本日はコラム3シリーズ「復旧と復興への心がまえ」を掲載しました。コロナウイルスへの対策もある意味で自然災害に通じるところがあるかもしれません。皆さん一人ひとりの考え方、行動が大きな意味を持ってくるのではないでしょうか。

2020/4/2  3/28(土)に、日立システムズホール仙台にて、2019年度第8回運営会議を開催しました(議事録などは「運営会議用:パスワード必要」にあります)。主に来年度に向けた活動に関する検討を行いました。さまざまな行事がコロナウイルスの影響で中止に追い込まれていますが、2020年度の行事も様子を見ながら進めていく必要があるようです。

2020/3/12  本日よりコラムを「コラム3」として再開しました!!本日は、「盛土造成は意外と多いかもしれない?」を掲載しました。今までのコラム同様、防災・減災に関わるいろんな意見や情報などを発信していきたいと思います。乞う、ご期待!!今後もよろしくお願いいたします。

2020年2月までの活動をまとめました

2020/2/27  掲載を進めておりました「防災はなしのタネ」は終了いたしました。すべての「タネ」を防災・減災メモ コラムに載せております。是非、ご覧下さい。

2020/2/6 当認定NPO法人では、会員募集と寄付金のお願いをお願いしております。当認定NPO法人の活動に興味のある方、ご支援頂ける方、是非お願い致します。どうかよろしくご支援のほどお願いいたします。詳細は、「入会ご案内とご寄付のお願い」コーナーをご覧下さい。また、本年に出版した「自然災害へのそなえ~マイマップづくりのススメ~」のご購入もぜひお願いいたします。

2020/2/6 2/1(土)に、日立システムズホール仙台にて、2019年度第7回運営会議を開催しました(議事録などは「運営会議用:パスワード必要」にあります)。主に来年度に向けた活動に関する検討を行いました。会議終了後に、「自然災害へのそなえ」の出版記念パーティも行いました。参加人数は5名と少なめでしたが、今後の行事なども含め、大変盛り上がりました。「自然災害へのそなえ」も順調に売れているようで、皆様のおかげと感謝しております。内容に賛同して頂ける方もおられるようで、非常にありがたいことと思っております。

2020/1/2 新年あけましておめでとうございます。昨年中は、色々とお世話になり、ありがとうございました。本年も、マイマップつくりのお手伝いをはじめとした出前講座のほか、各種のイベントにも積極的に参加していき、地域の皆さんの防災・減災の一助になりたいと考えております。無事発刊いたしました「自然災害へのそなえ ~マイマップづくりのススメ~」もどうぞよろしくお願いいたします。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2019/12/26 発刊の準備を進めていた、「自然災害へのそなえ ~マイマップづくりのススメ~」が無事完成し、発刊準備が整いました。多くの方々のご尽力と共に、多大なるご支援を頂いたたまもので、関係者の皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。アマゾンなどでは予約可能となっておりますし、来年早々には店頭にも並ぶと思います。是非、皆さん一読して頂けたらと思っております。地域や学校での防災・減災活動の一助となれば幸いです。

2019/11/16 11/10(日)に仙台国際センターで開催された「仙台防災未来フォーラム」にてブース出展しました。当認定NPO法人のブースでは、「私たちのできる、防災でのお手伝い」と題し、防災マップつくりと防災実験のポスターを展示し、パンフレットの配布などを行いました。当日は、多くの実際に防災活動をされている方や興味のある方に来て頂けました。ありがとうございました。また、当日、説明担当された理事の皆さん、お疲れ様でした。

ブースを訪れる方に説明する今野理事長・中里理事

2019/10/31 10/28(月)と10/29(火)に、10/18(金)に引き続き多賀城市立東豊中学校の防災学習の支援を行いました。10/18は「地域を知って、自然災害に備える」をテーマとした座学でしたが、10/28は、班ごとに分かれて実際に自分たちの住んでいる町を歩いて、防災マップを作りました。10/29は、その結果を大判のマップにまとめ、多賀城東小学校の体育館に行って、6年生の前で発表しました。各班立派なマップを作り、危険箇所や役立つ場所を6年生たちに説明しました。多賀城小6年生たちも今年から防災マップ作りに取り組んでいるようですが、「先輩たちの作ったマップは、写真とその説明があってわかりやすかった」といった感想がありました。今回の防災学習を機会に、防災という目での地域を歩くよい機会になったのではないかと思います。今後も歩いているときにはちょっとした注意をしてもらえたらと思います。2日間頑張った生徒さんの皆さん、色々とご協力頂いた先生の皆さん、お疲れ様でした。また、このような防災学習のお手伝いさせて頂き、ありがとうございました。

 町を歩いて危険箇所などを書き込みます

 東翔館で班ごとに大判マップにまとめます

 立派なマップができあがっていきます

 発表練習も始まっています

 多賀城小体育館前で最後の発表練習です

 6班ごとに発表しました

 各班5分の持ち時間で発表しました

2019/10/24 10/18(金)に多賀城市立東豊中学校の防災学習の支援を行いました。この防災学習は、「地域を知って、自然災害に備える」をテーマとし、当日は「自然災害の基礎知識に関する座学」、「地域の地形断面図作り」、「10/28に予定しているマップづくり(地域内のフィールドワーク)に関する座学」を行いました。地域の地形断面図作りでは、生徒さんたちは、なれない作業で悪戦苦闘しながら一生懸命図面を作りました。また、地域の地形の様子を3D画面で見てみました。今後は、10/28の野外調査によるマップづくり、10/29のまとめと多賀城東小学校での発表と続きます。生徒さんたち、もう一踏ん張り頑張りましょう。当日お手伝い頂いた東豊中の先生と生徒さんの皆さん、ありがとうございました。

 座学の様子(80名以上の一斉授業です)

 自然災害について説明する今野理事長

 地域の地形を3D画像で見てみました

2019/6/27 「コラム あらためて、防災とは? ~自然を知り、共生していく~」の今までのすべてのものを防災・減災メモ コラムに掲載しました。本シリーズは一旦終了です。今後もお楽しみに!

設立7周年記念誌発刊以降(平成27年10月以降)

マイマップづくり支援活動

2019/5/23 2019年度通常総会(第12回)を5/18(土)に日立システムズホールにて開催しました。総会資料は、こちらをご覧下さい。正会員18名全員(委任状を含む)の出席により、すべての議事が滞りなく可決されました。参加した会員の皆様、お疲れ様でした。今年度は、出前講座等々に積極的に取り組んでいくとともに、小冊子「自然災害へのそなえ~マイマップづくりのススメ~」(題名は変更するかもしれません)の出版に向けた活動もしていきます。今後、出版に関する情報を随時発信していきますが、出版費用に関しては、皆様からの寄付をお願いすることがあると思います。これらのお願いも含めて、今後ともお知らせしていきたいと思います。日頃よりご支援頂いている皆様には、心より感謝申し上げると共に、今年度もよろしくお願いいたします。

2018/3/22 お役立ちコーナーに「地域の地盤や地質の情報リーフレット」コーナーを設けています。随時、地域の地盤や地質の情報をリーフレットや地質断面図などを掲載していきます。本日は、「柏木地区」を追加致しました。

2017/7/27 当認定NPO法人の定款を改正致しました。改正した定款は、内閣府のNPOポーサルサイト(https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/004000557)に6/20付けで掲載されております。

コメントは受け付けていません。